広島県広島市西区の今井歯科医院では一般歯科の他に小児歯科・歯周病予防・インプラントなどの治療も積極的に行っております。
投稿
  • HOME »
  • お役立ち情報

お役立ち情報

歯科治療が苦手~嘔吐反射の対処法~

歯医者さんでお口の中に器具を入れたときに“オエッ”と吐き気を感じた経験があるひともいるのではないでしょうか。

この反射のことを嘔吐反射と言います。

今回は嘔吐反射について詳しくお話しします。

歯科アイテム

嘔吐反射って何?

嘔吐反射は、舌の奥の部分や口蓋、咽頭部に刺激があると起こる反射のことをいいます。

嘔吐反射には個人差があり、口に器具などのものが入っても全然平気という方もいますし、嘔吐反射が強い方だと、敏感に反応してしまい、お口の中にミラーが入っただけで得ずいてしまう方もいます。

嘔吐反射はどのような時に起こるの?

嘔吐反射がある方は、レントゲンを撮影するときに、レントゲンのフィルムを入れたときにえずいてしまう、歯科治療中にお口の中に器具やバキュームが入ると気持ち悪くなってしまう、歯の型取りをするときに気持ち悪くなってしまうなどがあります。

嘔吐反射の原因は?

もともと口腔内への刺激に敏感な方は嘔吐反射が強く出てしまうことがあります。

その他にも、歯科治療への恐怖心や不安・緊張からくる心理的な面が要因となることもあります。

嘔吐反射の対処法

嘔吐反射の強い患者さんには、型取りをするときに使用するトレーを小さめなものを使用したり、虫歯治療の時に歯を削る器具(タービン)を小さめなものに変更して治療したりします。また、バキュームで気持ち悪くなってしまう患者さんには排唾管という水を吸う管をお口の端にひっかけて治療します。

口腔内スキャナー―の使用

どうしても型取りの材料などで気持ち悪くなってしまう患者さんは、口腔内スキャナーで型取りを行うことがあります。口腔内スキャナーは、お口の中を機械でスキャンすることで歯の型をとる機械です。

口腔内スキャナーで撮影する場合も機械がお口の中に入るので、不快感が0になるわけではありませんが、型取りが少し楽になるかと思います。

麻酔で嘔吐反射を和らげる

局所麻酔をして、口蓋や奥歯の方の感覚を鈍くすることで、少し楽に治療ができる場合があります。

どうしても厳しい場合は、笑気麻酔や静脈麻酔、全身麻酔などを使用して治療をする場合もあります。

不安なことはまず歯科医師にご相談を!

嘔吐反射があるために歯科医院へ行きたくないという方も多くいるかと思いますが、虫歯や歯周病などを放置してしまうとお口の中は悪化する一方です。

嘔吐反射は恥ずかしいことではありません!歯科医師と相談して治療などについて話し合ってみましょう!

歯もおしゃれに!トゥースジュエリーって何?

最近では、男女ともにメイクをしたり、脱毛をしたりする方が多く、おしゃれに気をつかう人が以前よりも増えてきています。

海外のアーティストやセレブの中には歯におしゃれをするのが流行っています。

今回は歯のおしゃれについてお話しします。

歯医者でほほ笑む女性

トゥースジュエリー(トゥースジェム)ってなに?

トゥースジュエリーとは、歯にキラキラしたジュエリーなどを歯の表面に接着剤などでつけるアクセサリーのことです。

海外セレブやアーティスト、韓国アイドルなどの間で流行し、現在では日本でも取り入れる医院が増えてきています。

どのような素材のものをつけるの?

トゥースジュエリーは主に金や銀、クリスタル、ダイヤモンドなどを付けることが多いです。

本物の宝石を付ける方もいます。

良く見かけるのが、前歯にクリスタルを2~3粒ほどつけて、さりげないおしゃれをしている方が多いです。

トゥースジュエリーは取り外しができるの?

トゥースジュエリーは歯科専用の接着剤でクリスタルなどを付けていきます。

そのため、外すときは専用の器具で外します。

しかし、半永久的についているわけではなく、天然の歯で数か月程度、セラミックなどの人口の歯の場合は取れやすかったり、付けるのが難しい場合があります。

虫歯などは治療してから!

歯に虫歯などがある場合は虫歯治療を行ってからトゥースジュエリーを付けるようにしましょう。また、つけている部分は歯磨きがしにくいので、ジュエリーの周りは丁寧に磨くようにしましょう。

ホワイトニングをやるなら付ける前に!

接着剤がついている部分はホワイトニング効果がありませんので、歯の色が気になっている方は、ジュエリーを付ける前にホワイトニングを行ってからつけるようにしましょう。

被せものの歯はホワイトニングしても効果がありませんので注意してください!

付けた後の注意点

ジュエリーの周りは汚れがつきやすいので、しっかりとブラッシングしましょう。

市販の研摩材などが入っているものでみがくと、ジュエリーに傷がつく可能性がありますので、研摩材が入っていない歯磨き粉を使うのをお勧めします。

ジュエリーが口腔内に当たり傷がついたり、口内炎ができることもありますので、痛み等があれば歯科医師にご相談ください。

ワンランク上のおしゃれを!

コロナも落ち着いてきて、マスクを外す機会が多くなってきています。

そのため、ホワイトニングやトゥースジュエリーでお口の中もオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか。

身元特定に重要な役割~警察歯科医って?~

事件や災害などに巻き込まれてしまい、最悪の場合亡くなってしまうこともあります。

亡くなってしまった後に身元不明となる場合も多くあります。

その時に、歯が身元確認の役に立つって知っていましたか?

今回は身元確認に重要な歯・警察歯科医についてお話しします。

警察歯科医って何?

警察歯科医は、身元が分からないご遺体などがある場合に、警察署から依頼を受けてご遺体のお口の中の状態と生前の歯科治療を受けたカルテやレントゲンなどを照らし合わせて、身元を確認します。

現在では、年間2000件以上の歯牙鑑定が依頼されるほど、身元確認に大きな役割を果たしています。

警察歯科医にはどうやってなるの?

警察歯科医になることができるのは、国家資格である歯科医師免許をもった歯科医師のみです。

歯科医が定期的に行われる専門的な研修を受けて警察歯科医になります。

警察歯科医が見るのは歯だけではありません。警察歯科医は研修会などで警察官などと一緒に法医学などを学んで、身元の確認に役立てます。

身元確認はどのように行うの?

遺体の損傷が激しいと顔などが分からないことも多いです。

身元の分からないご遺体の身元判定にはまず、顔を確認します。そして、身体的特徴、指紋、歯、DNA鑑定の順に行われます。

どうして歯が身元確認に役立つの?

歯は人間の体の中で一番硬い組織です。

そのため、遺体の損傷が激しくても残っている可能性が高いです。

また、生前に歯科治療を受けたことのある人であれば、カルテやレントゲン写真が残っている場合が多く、ほかの鑑定法より比較的短時間で照合作業を進めることができます。

ご遺体の歯からどのようなことがわかるの?

治療の痕跡や、歯の有無などから生前のカルテを照らし合わせ、身元確認の手助けとなります。

また、歯や顎の大きさで男女を推測することができ、歯のすり減り方や、歯の劣化状態で年齢が推測できます。

かかりつけ医の重要性

普段からかかりつけ医で定期検診などを行っていると、今までの治療記録がしっかりと残りますので、身元不明となった場合の鑑定の制度を上げることが出来ます。

定期的に歯科医院へ行くことでお口の健康を保つこともできますし、自分のお口の中の記録を残すことにもつながります。

歯を抜歯するのはどのような時?~保存不可能な症例~

歯がグラグラしていたりすると、これってもしかして抜歯しないといけないのかな?と疑問に思う方もいるかと思います。では歯を抜歯するケースにはどのようなものがあるのでしょうか。

今回は保存不可能な歯についてお話しします

歯を抜歯

歯周病が重度だと抜歯をすることも

歯周病が進行し、重度となると歯を支えている骨(歯槽骨)が吸収されてしまいます。

そのため、歯がグラグラだったり、歯茎だけで歯がなんとかくっついていたり、自然に抜けてしまうことがあります。

歯周病が重度になる前に早めに治療をしましょう。

歯全体が虫歯となる重度の虫歯

いわゆるC4と言われる重度の虫歯の場合も、歯を残すことが難しくなります。

虫歯で歯が根っこだけになってしまい、歯の周りの組織に影響を与えてしまうと、歯を残せない場合があります。

歯の根が破折してしまった場合

歯の根の部分が割れてしまい、細菌感染を起こしている場合は、保存不可能となります。

なぜかというと、割れてしまいヒビが入ってしまった部分から歯の周囲の骨がどんどん溶けていってしまうからです。

歯の根の病気が大きい場合

歯の根の部分に膿や病巣があり、根管治療だけでは経過が良くならない場合は、歯茎を切開して病巣を取り除く外科手術を行う場合があります。

病巣の大きさによっては、抜歯となってしまうこともあります。

存在することで問題となる歯

例えば、親知らずなどは、斜めに生えていたり、歯茎がかぶっていたりすると智歯周囲炎や虫歯になるリスクが高くなります。その場合、抜歯を進められることもあります。

また、子供の場合は永久歯が生えてくるのを乳歯が邪魔をしていることがあります。

その場合も乳歯を抜歯することがあります。

矯正治療での抜歯

歯並びをキレイにするために、矯正治療で抜歯を行うこともあります。

顎の骨が小さく、歯が並びきれていない方は抜歯をすることが多いです。

皆さんの周りで矯正治療をした人に話を聞くと抜歯をしたという方が多くいるかと思います。

抜歯にもいろいろあります

このように抜歯をする症例は様々ですが、虫歯や歯周病などの予防できるものは、定期的に歯科医院で検査をすることで早期発見、早期治療ができます。

永久歯は一度抜いてしまうと生えてはきません。

抜歯にならないように大切にしていきましょう。

歯磨きで感染予防!~ウィルスに負けない清潔な口腔内~

みなさんが感染予防と聞くと、マスク・手洗い・うがいというワードが頭に浮かぶのではないでしょうか。

新型コロナウィルスの流行により、このマスクや手洗い・うがいが習慣化した人も多くいるかと思います。

しっかりと歯磨きをすることも感染予防につながるって知っていましたか?

ウィルスに負けない清潔な口腔内

口からのウィルス感染

歯磨きをさぼっていると、お口の中に食べかすが残ったり、歯にはプラークがべったりと付着している状態になります。

お口の中で細菌が増殖すると、細菌の出す酵素がのどや鼻などの粘膜を破壊します。

破壊された粘膜からウィルスが侵入し、風邪やインフルエンザ、コロナウィルスなどの感染につながります。

口の中が不衛生だと細菌が増殖

お口の中を清潔にしていないと、プラークなどの汚れがどんどん付着していきます。

そのため、細菌の数も増殖し酵素も増えるので感染症にかかりやすくなります。

細菌は目に見えませんが、多くの細菌を食事のときなどに一緒に飲み込んでいると考えると気持ち悪いですよね。

口腔ケアをすることでインフルエンザの発症率が減少

ある介護施設で、入居者に対し実験を行ったそうです。

内容は、歯磨きだけを行う入居者と、歯科衛生士からの口腔ケアを受けている入居者でインフルエンザの発症率を比較するというものです。

結果は、しっかりと口腔ケアを行った方は、インフルエンザの発症率が10分の1になったそうです。

歯だけではなく舌磨きも!

口腔内を綺麗にしてくださいと言われると、歯を綺麗にすればいいんだ!と思う人も多いかと思いますが、実は歯だけではなく、舌にも細菌が存在しています。

最近では、舌専用の舌ブラシなども販売されていますのでぜひ使ってみてください。

お口の中を清潔にすることは一石二鳥!

お口の中を綺麗にすることは、ウィルス感染の予防にもつながりますし、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

また、お口の中が綺麗だとなんだか気持ちも晴れやかになりますよね?

しっかりと歯磨き、舌磨きをしてウィルス感染に負けない健康なお口にしていきましょう!

大人の歯科矯正~メリット・デメリットは?~

歯の矯正と聞くと、子供の時にやるものじゃないの?と思う方も多くいるかと思います。

しかし最近では、ワイヤー矯正だけでなく、マウスピースでの矯正などもあり、大人になってから矯正を始める人も多くいます。

今回は大人の矯正について詳しくお話しします。

マウスピースでの矯正

大人になってからのスタートでもOK

子供のころから矯正をスタートしたほうが、歯は動きやすい傾向にあります。しかし、大人になってからでも遅くはありません。

大人になってからでも、しっかり歯は動きますので綺麗な歯並びを目指すことができます。

歯並びが悪く噛み合わせの状態が悪いと、顔のゆがみなどにもつながります。

大人の矯正のメリットは?

一番のメリットは歯並びに対するコンプレックスの解消です。歯並びが悪いということで悩んでいる方も多いかと思います。歯並びが悪いから歯を見せて笑うのが嫌という話もきいたことがあります。

歯並びを綺麗にすることで、清潔感のある印象になります。鑑で綺麗になった歯並びを見ると気持ちも楽しくなりますよね。

虫歯や歯周病になるリスクの減少

歯並びが悪いと、歯ブラシの当て方などを変えて、しっかりと口腔ケアを行わないと汚れが残りやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなります。

矯正をすることで、お口の中の清掃性が上がり、虫歯や歯周病になるリスクが下がります。

また、以前より磨きやすくなることでブラッシングへの意識が高くなったという方もいます。

体の健康につながる

矯正により、噛み合わせが改善し、しっかり噛むことができるようになると胃腸への負担を和らげ、働きを活発にすることで消化を助けます。

また、見た目が良くなることで気持ちが明るくなり、自律神経にも良い影響を与えます。

大人の矯正のデメリットは?

大人の矯正だけにかかわらず、矯正治療は歯を動かすために、痛みが伴います。

慣れるまでは、食事もとりづらいという状況があるかもしれません。

また、矯正装置が頬などを傷つけ、口内炎などができることもありあます。

矯正治療中はしっかりと歯磨きを!

矯正装置がついている時期は特にしっかりと歯磨きを行わないと、歯肉炎や歯周病、虫歯になるリスクが上がります。

矯正装置は凸凹していて磨きにくかったりしますが、小さいヘッドの歯ブラシや、専用の歯ブラシなどを用いてしっかり清掃しましょう。

今では様々な矯正の種類がある

見た目が気になる方は、ワイヤー矯正以外にも、歯の裏側に矯正器具を装着するものや、マウスピースタイプのものなどがあります。

症例により適応外のものなどもありますが、興味のある方は一度歯科医院へ相談してみてください。

赤ちゃんのお口の発達~歯と口の育ちについて~

赤ちゃんの時は母乳やミルクを飲みますが、お口が成長するにつれて少しずつ離乳食を食べたり、お話ししたりしますよね。

赤ちゃんの成長は、体だけでなくお口や歯も成長していきます。

今回は赤ちゃんのお口の発達についてお話しします。

赤ちゃんのお口の発達

5~6か月ごろは口唇食べ期

寝がえりをするようになるこのころは、舌は前後に動き、やわらかいヨーグルト状のものを、唇を閉じて飲み込むことができてきます

このころの指しゃぶりやおもちゃを舐める行為は、口の発達に重要です。

7~8か月ごろは舌食べ期

親御さんの支え無しで一人座りできるようになるこの時期は、豆腐ぐらいの硬さのものは舌と上顎で押しつぶして食べることができるようになります。

赤ちゃんは、食べることで食べ物の感触を覚えますので、離乳食は指でつぶせるぐらいの硬さのものにしましょう。

この時期ぐらいから前歯の乳歯が生えはじめます。

9~11か月は歯ぐき食べ期

ハイハイをしたりつかまり立ちをするぐらいになると、バナナぐらいの硬さのものであれば、歯茎でつぶして食べることができるようになります。

また、舌の運動も前後だけでなく、左右に動かせるようになります。

上下の前歯も生えそろいはじめ、手づかみで食べ物を食べるようになるのもこの時期です。

12~18か月はかじりとり期

奥歯も生えてきて、食べ物をしっかりと噛んで食べられるようになります

このころは、食べ物を詰め込みすぎたりすることもあるので、食事の時は注意してみてあげてくださいね。

また、お口がぽかん口になっていか、しっかり口を閉じているかもみてあげてくださいね。

顎の位置を安定させるために

顎の位置を安定させるために、いつも同じ向きで寝せるのではなく、自由に寝返りが打てるように寝かせてあげましょう。

ゆがみのない生活を送ることで、重い頭を背骨で支え、顎の位置を安定させます。

お口の成長も個人差があります

乳歯が生えはじめる時期も早い子もいれば、なかなか生えてこない子もいます。

生えてこないからと言ってあせらずに、その子のペースがあると思ってください。

離乳症はお口から食べることをトレーニングする時期です。生えている乳歯によって食べづらいもの、食べやすいものがありますので、赤ちゃんにあった離乳食を作ってあげましょう。

困ったことがあれば歯科医院へ

いつも舌が口から出ている、食べ物を口にためてしまう、口の周りを触られるのを嫌がるなど気になることがあれば歯科医院に相談してください。

そのために、かかりつけ医を作っておくのも大切ですね。

電動歯ブラシの使い方って知っている?~電動歯ブラシの正しい使い方~

皆さんの中にも歯磨きのときに電動歯ブラシを使用している人も多くいるのではないでしょうか。

しかし、電動歯ブラシの使い方を教えてもらった人はあまりいないのではないでしょうか?

今回は電動歯ブラシの正しい使い方についてお話します。

電動歯ブラシ

電動歯ブラシはどのように持つの?

重い電動歯ブラシはパームグリップのように握って持つと手が疲れにくいかと思います。

細かい部位や、細かい動作を行うには、ペングリップ(鉛筆持ち)で持つと隅々まで細かくブラッシングすることができます。

手用の歯ブラシとは磨き方が違う

手用の歯ブラシはゴシゴシと動かして磨きますが、電動歯ブラシの場合、自動的に歯ブラシを動かしてくれるので、1本1本の歯に優しく当てるだけで大丈夫です。

手用の歯ブラシは汚れをこすって磨きながら落としていきますが、電動歯ブラシの場合汚れを粉砕しながら落としていくため、磨き方を変える必要があります。

ブラシは優しく当てる

電動歯ブラシは強く歯に押し当ててしまうと、毛先が広がってしまい、歯茎やお口の中の粘膜を傷付けてしまう原因となります。

また、電動歯ブラシはブラシの毛先が最も振動します。ブラシを押し当てることで本来の清掃効果が低下してしまいます。

そのため電動歯ブラシのブラシは、毛先が軽く歯に当たる程度で当てるようにしましょう。

歯と歯茎の間は斜め45度で!

歯と歯茎の境目(歯頚部)の部分は、汚れが溜まりやすく、磨き残しが残りやすい部分になります。

電動歯ブラシの毛先は斜め45度でブラシを当てて、しっかり毛先で汚れを除去しましょう。

噛み合わせの部分の当て方は?

噛み合わせの部分(歯の溝の部分)の磨き方は、ブラシを垂直に当てることで、振動を均等にすることができます。

正しいブラシの当て方をすることで、磨き残しをなくしましょう。

ブラシの交換頻度は?

電動歯ブラシの先端はメーカーにもよりますが、だいたい3か月で交換となります。

ブラシの毛先が開いていたり、汚れがひどい場合は3カ月経過しなくても交換するようにしてください。

歯間部の汚れは補助用具で!

歯と歯の間の汚れは電動歯ブラシだけでは除去しきれないので、歯間ブラシやフロスを併用して使用してください。

正しい使い方で清潔なお口を保ちましょう。

妊娠とお口の変化~気を付けることは?~

妊娠をすると、つわりがでてきて体調面や精神的な面、体の変化などが起こります。

変化があるのは体だけでなく、お口にも変化が現れるのをご存知でしょうか。

今回は妊娠とお口の変化や気を付けていきたいことについてお話しします。

マタニティマーク

妊娠性歯肉炎になりやすい

妊娠することで女性ホルモンの急激な増加や、寝不足やストレスによる生活リズムの変化、唾液の減少などにより妊娠性歯肉炎や歯周病が進行しやすくなります。

また、妊娠性エプーリスといわれるできものが歯茎にできることもあります。

妊娠時の歯周病には注意が必要

妊娠時に歯茎からの出血や、腫れ、口臭がでてきたりお口の中がねばねばするなどの歯周病の症状がある方は要注意です。

妊娠時の歯周病は、早産や低体重出産などを引き起こす可能性があります。

つわりの時のブラッシングは無理せず行う

つわりが出てくると、歯ブラシを口の中に入れただけでえずいてしまうという方も多くいます。

その場合は小さ目の歯ブラシを使用してブラッシングを行うようにしましょう。

それでもつらい場合は無理せず、洗口剤を使ってうがいをしたりして少しでもお口の中の清潔を保つようにしましょう。

歯磨きのポイントは?

歯磨きは無理に食後でなくても、つわりが収まっている時や、気分の良いときに磨くと良いでしょう。

また、唾液がノドの方に流れると気持ち悪くなりやすいので、その場合は洗面所で下を向いて奥から磨くと磨けるかと思います。

妊娠中は歯科治療をしてもいいの?

妊娠中は安定期であれば普通の歯科治療は可能です。

もし、治療しなければならない場合は、安定期ごろに歯科医院に行くと良いでしょう。

また、レントゲンの撮影は子宮から照射部位が離れているため可能ですが、心配でしたら歯科医師と相談しましょう。

麻酔は使っても大丈夫?

虫歯の治療などで使われる局所麻酔は、局所で吸収・分解されます。

そのため、胎児に影響を与えることはないと言われていますので安心してください。

ただ、こちらも不安なようでしたら歯科医師と相談して決めましょう。

赤ちゃんの歯はお腹の中で作られる

乳歯の歯の芽は妊娠7週頃からでき始めます。また、永久歯の芽は妊娠4~5か月ぐらいからでき始めます。そのため、妊娠中から歯に必要な栄養素(たんぱく質や、ビタミン、カルシウムなど)を積極的に摂取するようにしましょう。

気になることがあれば歯科医院へ

歯科医院では、お口のクリーニングもプロが行うことができます。

また、妊娠中の口腔ケアや歯科治療などでわからないこと、気になる事があればいつでも相談してください。

前歯で物が噛めない?~開口って知っている?~

食事をするときに前歯で物が噛みきれない、鏡を見るとなんだか前歯が噛みあっていないなどということはありませんか?

もしかしたら開口(オープンバイト)かもしれません。

今回は開口について詳しくお話しします。

開口って何?

開口とは、歯を噛み合わせたときに、奥歯ではしっかりと噛んでいるのに、前歯では噛みあわず、隙間が空いている歯並びのことを言います。

開口はオープンバイトとも呼ばれ、開口の程度にもよりますが、前歯の歯の隙間から舌が見えることもあります。

開口の原因は何?

開口の原因には様々なものがあります。まず、幼少期の頃の癖です。

幼少期の頃に指しゃぶりやおしゃぶりを長い間続けていると、顎の形が変形し、開口になることがあります。

舌で前歯を押す癖

舌で前歯を押したり、舌を突き出す癖があると、内側から歯が押されてしまい開口になることがあります。また、その他にも遺伝的な要因や、口呼吸なども開口の原因となります。

開口だとどのような影響があるの?

開口の場合、前歯が噛んでいないので、麺類などを食べるときに前歯で噛みきれず、奥歯で噛みきることになります。

このように噛む能力が低下することで咀嚼の問題がでてきます。

発音にも障害が出てくる

開口の場合、サ行やタ行がうまく発音することができません。

そのため、かつ舌が悪くなってしまったり、舌足らずになることがあります。

また、口元の印象がよくないことでコンプレックスと感じる人もいます。

奥歯に負担がかかる

開口の場合奥歯で噛んでいるので、奥歯に過度な力がかかりやすく、大きな負担になります。奥歯に負担がかかると、奥歯を早期に失ってしまったり、顎関節症になるリスクが高くなります。

また、開口で隙間があるとお口の中が乾燥しやすくなり、唾液の自浄作用や殺菌作用が働かなかったりして、虫歯や歯周病になりやすくなります。

治療することはできるの?

開口の治療には歯科矯正がおすすめです。歯科矯正では少しずつ歯を移動させて、噛み合わせや歯並びを整えていきます。自費の治療のため、料金が保険治療よりも高くなってしまいます。

気になる方は相談を!

開口はご自身で気にしていなくても、歯科医院などで指摘される場合もあります。

自然に治ることはありませんので、開口が気になる方は一度歯科医院で相談してみてください。

1 2 3 36 »
PAGETOP
Copyright © 広島市西区の歯科医院 All Rights Reserved.